サイクリングタイム! CYCLINGTIME.COM
  • ホーム
  • RACE / レース
  • COLUMN / コラム
  • PRODUCT / プロダクト
  • CULTURE / カルチャー

クロモリフレームを正しく知ろう2:レディーメイドのクロモリとオーダーの違いとは、マスプロダクションとハンドメイドという2つのクロモリの顔

クロモリフレームビルダーの数が日本は多い。それは原則クロモリのラグフレームを使用する競輪と

3月 30, 2017 by H.Moulinette in COLUMN / コラム

愛車のアップグレードを考える:人はなぜホイールを変えるのか?ホイールを変えるメリットを探ってみよう!自分の体格やライドスタイルに合ったアップグレードで快適サイクルライフ

ロードバイクであろうとMTBであろうと、ある程度自分の愛車に乗っていると、パーツ交換をした

3月 17, 2017 by H.Moulinette in PRODUCT / プロダクト

クロモリの可能性:羊の皮をかぶった狼!BARAMONのクロモリのラグ付軽量ロードフレーム1.4kg、圧倒的存在感のネオクラシックフレームがここに!

クロモリフレームビルダーは全国に数多く存在している。その中でも日本競輪協会に認められている

1月 10, 2017 by H.Moulinette in COLUMN / コラム

クロモリフレームを正しく知ろう:重い?錆びやすい?先入観を捨てて初めて分かるその本当の良さ、なぜクロモリが長く愛され続けているのかを知らずしてクロモリを語ることなかれ

もしあなたがカーボンフレームしか乗ったことがないのであれば、とてももったいないことをしてい

1月 01, 2017 by H.Moulinette in COLUMN / コラム

工房探訪~ヘラブナサイクルズ:孤高のアーティスト、独創的なオーソドックスを貫く哲学者が生み出すスチールフレーム&キャリア、「ニーズではなくウォンツ」から生み出される極上の一品

国内各地にフレームビルダーが存在する中、日本の中心である東京、麻布で、ある個性的ビルダーが

11月 08, 2016 by H.Moulinette in PRODUCT / プロダクト

多くの選手達がTUEのあり方に物申す、キッテルとグライペルは重度の喘息患者は同じ土俵で勝負すべきではないと発言、TUEにより厳しい基準と透明度をもたせる必要性

シーズンが終了し、TUE(治療目的例外措置)問題も一見収束したかのように思えるが、来シーズ

11月 04, 2016 by H.Moulinette in RACE / レース

グラベルロードとは何か?昨今話題の事情の裏側とは?原型は1970年台にすでにあった!グラベルロードの楽しみ方を考えよう

昨今よく耳にする用になったグラベルロード、各メーカーがこぞって新機種を投入しているが、そも

10月 06, 2016 by H.Moulinette in CULTURE / カルチャー

続TUE(治療目的例外措置)を考える:続々と公表されるTUE申請、カンチェラーラ、フグルサング、カミングスら主力選手の申請も、WADA難色もチームスカイはTUEの公開は必要と指摘

ファンシーベアーによるWADA(世界アンチ・ドーピング協会)へのハッキングにより流出してい

9月 28, 2016 by H.Moulinette in RACE / レース

TUE(治療目的例外措置)を考える:フルーム、キンターナ、ウィギンスらグランツールウィナーがTUEを申請してきた現実、医師への信頼、機材ドーピングとともにTUEにも注目が

ハッカー集団”ファンシーベアー”のハッキングにより、一気に表面化したTUE(治療目的例外措

9月 24, 2016 by H.Moulinette in RACE / レース

一台の自転車が伝えてくれること:平和への願いと当たり前の日常への感謝

たった一台の自転車の写真、そこには僕らが日常では感じ得ない、考える事のない、世界があった。

2月 27, 2016 by H.Moulinette in COLUMN / コラム
← Previous 1 … 80 81 82 83 Next →
COPYRIGHT 2018 CYCLINGTIME.com ALL RIGHTS RESERVED.