足元とに中敷きという武器、世界のツワモノどもを足元で支える最強の飛び道具!グライペル含め多くの選手が愛用するソールスターはあなたの常識を変える!空力を超えるメリットがそこに

どれだけの人が靴の中敷きというものを真剣に考えたことがあるだろう。普通一般的に中敷きと言えば、脱臭効果やサイズ合わせ程度にしか考えていない人が多いだろう。しかし実はソールを変えることは、足元を根本から変える”進化”であり、さらには”武器”であることを知っているだろうか?それを可能としているのが多くのワールドツアー選手たちの足元を支えるソールスターだ。
現役選手で言えば”ゴリラ”ことアンドレ・グライペル、さらにはロードとシクロクロス、さらにはMTBクロスカントリーの全てで世界王者となっている最強女子、ポーリーン・フェラン・プレヴォ、さらには最強シクロクロッサーであり、3年連続世界チャンピオンのワウト・ファン・アート、今シーズンミッチェルトン・スコットへと移籍したマッテオ・トレンティンと言ったような、そうそうたるメンツがその愛用者として顔を揃えている。彼らがこぞってソールスターを使う理由は何なのか、それはもう一つ上の次元の走りが可能となるからに他ならない。

左図はサドルプレッシャー測定、下がソールスター装着時:右図は膝の経路測定©RGT
ではソールスターはどのようなコンセプトのもとに成り立っているのだろう。わかりやすく説明すれば、ソールスターでは人間工学に基づき、人が立った時にバランスをとるために力のかかるポイントを結んだ三角形、ソールスターが言うところの”スタビリゼーション・デルタ”をしっかりとサポートすることで、起こりがちなペダリング時の足や骨盤のねじれなどを抑え、効率的で理想的ななペダリングを可能とするのだ。

©RGT
ソールスターのスタビリゼーション・デルタは特許も取得している技術でもあり、その3角形の各頂点にあたるポイントをしっかりとホールディングする仕組みとなっている。そのソールスターには脚力に応じてソール3種類用意されており、それぞれコントロール、ブラック、ツアーと名付けられている。またそれぞれに振動吸収性や硬さなどが異なり、自分の脚力や脚質に合わせたものを選択する必要がある。ブラックが一番硬く、そしてコントロール、ツアーの順で柔らかくなっている代わりに、スタビリディはその逆でツアー、コントロール、ブラックの順で上がっていく。
ではこのソールスターを使用することで得られるものは何だろう。理想的で効率的なペダリングだけでは勝負には勝てない。ソールスターがもたらすその最大の恩恵は出力アップだろう。ケルンスポーツ科学大学による調査では、異なる年令、実力のサイクリストにソールスターを使用させその平均値としてソールスターを利用しない場合と比べて、ソールスターを使用した場合、なんと6.9%の出力アップという大きな効果を得ることができる事を証明した。

右図の黒がソールスター無し、赤がソールスター使用時の出力©RGT
この数値からわかるのは、ヘタな空力のために膨大な資金をつぎ込むよりも、このソールスターを使用したほうが絶大な効果を得られるということだ。プロ選手が証明しているその効果、ぜひ試してみてはいかがだろうか。
ソールスターHP
https://www.rgtenterprises.com/brand-list-1/solestar-1/
ソールスタージャパンFB
https://www.facebook.com/SolestarJapan1/
H.Moulinette