コラム:道路上の危険性をどう考える?自転車が悪い?自動車が悪い?ではなく、相互理解の必要性と、交通の妨げにならぬよう視点を変えた考え方を双方が持つ必要性
昨今話題になっているのがツイッターで投稿された画像、ロードバイクで走っていた男性が交差点の信号待ちの際に幅寄せされたと不満を訴えるものだ。
これに対しロード乗り、自転車乗りからは賛同の声が多く集まった。それに対し自動車が左に寄せたのは巻き込みを防ぐためなのでは?など、自動車の立場を擁護するものも多く見られた。これは自動車運転免許を持たないサイクリストと持っているサイクリストでかなり意見が別れるところでもある。
まずは自転車のすり抜けは違法なのだろうか?自転車のすり抜けは違法ではないのだが・・・そもそも法律にはすり抜けという言葉はない。あるのは”追い越し”なのだ。これは当然違法ではない。同じ二輪の原付やオートバイではこれが該当し、自動車の左側を抜けていくのは違法で、同じ車線内で自動車の右側を抜けていくのは合法なのだ。ただしこれは車が停止している場合にのみであり、車が動いている場合にはあくまでも車線変更をして前に出ることが合法的な追い越しとなる。<br />
<br />
<table width=670order=”0″ align=”right” cellpadding=”6″ class=”caption”>
<tr>
<td align=”center”><img src=”http://image.cyclingtime.com/themes/newsimg2012/170810001_1.jpg” border=”0″></a><br />
<font color=”gray”>
そしてこれは実は軽車両でもある自転車にも該当し、自動車の左側を車線内で抜けていくのは違法なのだ。では路肩や路側帯ならばどうだろう?これは実は違法ではないのだ。ただし合法と断定されているわけではなく、極めてグレーな部分ではある。ただし他の二輪、原付きやオートバイは路肩や路側帯を走行することは違法なのだ。
今回の一例を考えるにあたってケースを想定してみよう。相互通行で各1車線である程度交通量が多い道路を想定しよう。自動車は自転車を追い抜くが、信号のたびに前へ出るので車はその都度抜くことになるが、その際反対車線の交通量が多いため、タイミングを見計らって車線をまたいで追い抜かさなければならない。これにより自転車が走行している側の車道は、なかなか抜かせない上に信号の都度前に出られてしまうために交通渋滞が発生する。
車は快適に走れているかもしれないが、交通上は自動車の通行の妨げになっているといえるだろう。この状況下で普段は自転車乗りであるあなたが自動車に乗っていた場合どう思うだろう?
では自転車が自動車の横を抜けて前に行かないで走行、自動車の後方に停止する場合はどうだろう。自転車は自動車停止時に前へ進めないが、同じ車が何度となく追い抜く手間が省け、順番に自動車が追い抜くことになり、先に述べたような交通渋滞は起きにくいだろう。
道路は公共の場であり、やはり交通渋滞を巻き起こすことは避けるべきではないだろうか?今回の一件のみならず、道路を走る以上はやはり交通の妨げになってはならないだろう。それは自動車が社会生活場優先される現状もあるが、それ以上に弱者でもある自転車にとっては最大の防衛手段でもあるのだ。自転車は弱者であり、一度事故が起きれば、自動車に乗っている人間よりも自転車に乗っている人間のほうが危険に晒される可能性は高い。また運転免許を持っている人間であれば、自転車側のみならずドライバーの気持ちもわかるだろう。肉体的にはサイクリストが弱者だが、一度事故が起きればドライバーが社会的弱者になってしまうのだ。
そしてもう一つ、よく聞かれる幅寄せのトラブルには自動車の運転者の知識不足が大きく影響しているといえるだろう。事故の際によく聞かれるのが、「あんなに自転車が早く走ってくるとは思わなかった」と言う言葉だこれは幅寄せのシーンでも同じことが起きているのではないだろうか。追い抜いた自動車は、悪意なくもう十分な距離が確保できたと思い元の車線に戻っているのだが、ロードバイクなどは速度が早いために十分な距離が取れていないケースが有るのだ。また対向車線から車が来ることで早急に元の車線に戻らねばという意識が重なり、結果的に「幅寄せしている」かのように思われてしまっているのではないだろうか。
また左折などの際に車が車線左側に寄るのは一般的なルールなのだが、それを運転免許を持たぬサイクリストが幅寄せしている、進路を塞いだと口にしているケースも見かけられる。
今回の一件、お互いがそれぞれを正当化することでは何も解決しないと言うのは明白だ。交通ルールを守りながら、なおかつお互いが交通渋滞などを引き起こさぬよう、また双方が事故などを起こさぬようにするためには、お互い自分の主張だけをするのではなく、まず双方の交通ルールや特性の正しい認識を持つことが重要だろう。交通状況などへの配慮と言った相手を尊重する気持ち、例えば先に述べたように、狭い相互通行の道路などでは路肩路側帯を使って前へ出ることを出来る限りしないというのもその方法の一つだろう。
楽しいサイクリングライフを送るためには無用のトラブルを避けるのもまた一つ得策ではないだろうか。昨今交通ルールを守らずに我が物顔で道路を走るロード乗りが見かけることがあるが、一部のそのような人間のおかげで、全てのロード乗りが同じように思われるのは心外だ。ロード乗り同士でも積極的に注意をする必要もあるだろう。逆ギレする輩がいるので注意を恐れる人もいるだろうが、そこは心を鬼にしてきちんと注意すべきことは注意するようにしたい。それができずに多くの林道などで出禁となり、一気に人気に陰りが出た1980~90年台のMTBの二の舞いになってはならない。
H.Moulinette